2025/07/15
2025年7月14日第2回発表会を開催しました。

東京科学大学蔵前会館ロイアルブルーホールにて開催した第2回発表会では、研究者、学生、企業関係者、財団関係者などが出席し、受賞者との活発な質疑応答が行われました。
 発表者していただいた研究者と発表タイトルを以下に記載します。
①小原伸哉教授 北見工業大学 工学部 地球環境工学科
 (2022年度 一般研究助成受領)
 CO2冷凍サイクル-ハイドレートサイクルのハイブリッド化による電力用バッテリの開発
②吉川浩史教授 関西学院大学 工学部 物質工学課程
 (2024年度 功績賞受賞)
 金属有機構造体を利用したエネルギー材料の開発
③星本陽一准教授 大阪大学 大学院 工学研究科
 (2023年度 奨励賞受賞)
 有機ホウ素触媒の精密設計を鍵とする革新的水素貯蔵システムの開発
④水野洋輔准教授 横浜国立大学 大学院 工学研究院 知的構造の創生部門
 (2020年度 一般研究助成受領)
 分布型光ファイバセンシングの最新展開
⑤鈴木大地主任研究員 産業技術総合研究所 センシング技術研究部門 
 (2023年度 奨励賞受賞)
 カーボンナノチューブを用いたパッチ型テラヘルツ撮像デバイス
⑥寺尾潤教授 東京大学 大学院 総合文化研究科
 (2022年度 功績賞)
 機能性高分子ワイヤの合成を基軸とする高分子デバイスの作製
・発表資料は矢崎科学技術振興記念財団HPの「研究成果・受領者」のそれぞれの年度の研究者の「関連情報」より閲覧できます。